初めての住まい探し必見!購入計画・情報収集のポイント
- 住まいの選び方
 
        マイホーム購入を検討する時、皆さんは何から始めますか?
        大半の方がローンシミュレーションで月々の支払い額を算出し、物件をネットで検索して現地に見に行く、という流れではないでしょうか。
        もちろん内見にたくさん行くことで条件を整理していく方法でもよいのですが、それよりも大事なのは人生の計画、つまりライフプランです。
        今回は、購入を検討する方におすすめの探し方をご紹介します!
    
お部屋探しのテーマを決める
                まず一番に重要なポイントとしては、なぜ購入したいのかという背景を明確にすることです。
                ここが具体的にならないと、お部屋探しが迷走して「中止」になりかねません。
                引っ越しのテーマを決めておくとその軸に沿って部屋を探せるので、効率よく希望に近い物件を見つけられます。
                ※ここからは、分かりやすくするためにAさんの例で説明していきましょう!
            
        
<Aさん 女性>
- 年齢:35歳
 - 家族構成:夫婦、お子様2歳の3人家族
 - 現住居:三軒茶屋徒歩5分 賃貸物件にお住まい。元々婚約して2人入居で住んでいた家。
 - 居住年数:5年(来年更新)
 
1.テーマの決め方
                「今の住まいの悩み」「解消したい点」を明確にしましょう。
                Aさんの場合、次のような悩みを抱えているようです。
            
今の悩み:
高速道路沿いで、排気ガスや騒音が気になる。単身の住まいが多く、子供の騒音で周囲に迷惑をかけている
解消したい点:
大通り沿いを避けたい、子育てしやすいエリア・同じ家族連れが多く住んでるマンションに行きたい
        これらをまとめると、 テーマ「お子様がすくすく育つ、家族連れが住みやすい住居」 このようなお部屋探しのテーマが浮かんできます。
2.ライフプランを設定
お子様の受験は?今の仕事は続ける予定?地元に戻る可能性ある?など、将来の計画を立てて「居住年数」の目安をイメージしましょう。
<Aさんの場合 居住年数:10年ぐらい>
- 理由①:子供の中学受験を予定。学校に通いやすいところに住み替えたい
 - 理由②:フルローンを組めるのが45歳の誕生日を迎える前まで。それまでにもう1回住み替えたい
 - 理由③:今は保育園に近いところがよいが、中学のタイミングでエリアが緩和されるため
 
条件整理
改めて条件を整理しましょう。
- 希望時期
 - 広さ、間取り
 - エリア:通勤・通学のアクセス、沿線・駅、市区町村、住環境、近隣施設
 - 予算:諸費用を含めた物件価格、ローン金額、リフォームの有無、自己資金額、月々支払額、親族からの援助
 - マンションか戸建か
 - 学校やスーパー等の周辺環境
 - 通勤通学の利便性
 - その他希望条件:資産性が高い、駐車場がある、バリアフリー
 
<Aさんの場合>
- 希望時期:半年以内(賃貸の更新がそのタイミングのため)
 - 広さ、間取り:50㎡以上、2LDK(子供がもう一部屋ほしいと思うぐらいの広さ)
 - エリア:池尻大橋、駒沢大学駅周辺の住宅街・公園の近く
 - 予算:6000万(自己資金500万、物件価格は住宅ローンを組んで諸費用は自己資金から出す)
 
        物件さがし
条件がそろったら、いよいよお部屋探しです。 ポータルサイトや好きな不動産サイトがあれば、そこから情報収集するのも一つの手です。 探す際に見てほしいポイントをまとめました。
1.検索サイト、図面の見方
- 土地権利:所有権、借地権、地上権 ⇒ 借地の場合かかる月々費用
 - 管理方式: 自主管理、一部委託、全部委託
 - 築年数: 旧耐震、新耐震、2000年基準
 - 
            総戸数:何世帯の住戸なのか
銀行によっては世帯数で制限をかけているところもあるので確認が必要 - バルコニーの向き: 目の前に建物が建ってるかなど、バルコニーからの眺めや日当たりが確認できるため。確認方法はグーグルアースや現地
 - 所在階: 目線、日当たりが確認できるため
 - 管理費・修繕積立金・その他費用(インターネット、専用庭等): 高くないか、月々支払える額か確認
 - 室内写真、リフォーム履歴: 内装の古さによっては、リフォーム費用もプラスで考える必要あり
 
2.不動産会社の選び方
                不動産会社は、物件の募集をする時、レインズという不動産流通サイトに登録する必要があります。
                
                ※レインズ(REINS)とは
                国土交通省大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータネットワークシステムです。「Real Estate Information Network System」の略称となっています。
                不動産会社のみが閲覧できる情報サイトで、募集時には、このシステムへの登録が義務付けられているので、その不動産会社で保有、管理している物件に限らず、他社で募集している物件も紹介することができます。
            
            
        そのため、不動産仲介会社は、原則的にはほぼ同じ物件を取り扱うことが可能なため、必ずしも物件を掲載してる不動産会社に問い合わせる必要はありません。ご自身にあった信頼できる不動産会社を見つけることからはじめてみることをおすすめします。
評判の良い不動産会社を探す
例えばGoogleレビューから評価・口コミをみて、親身に探してくれそうな不動産会社をリサーチしたり、友人が成約したところでおススメのところがあれば、そこから紹介をもらうのも一つのやり方です。
地域密着の不動産会社を探す
        自分が探したいエリアに特化した不動産会社のほうが、街にも物件にも詳しく、より良い提案をしてくれる可能性があります。エリアが決まったら、インターネットで検索をかけたり、街の不動産に直接足を運んで探してみるのもよいでしょう。
        初めての購入は、知らないことばかりで不安に思われるかもしれません。ですが、ちゃんと正しい探し方、ポイントを押さえれば買ってよかったと思える物件に必ず出会えるはずです。
        そのための第一歩として、購入計画をきっちり立てることからはじめていきましょう!