賃貸物件入居申し込みの流れを解説

  • お部屋探し

初めて一人暮らしをする人にとって、賃貸物件契約までの流れはよくわからないものです。今回は、賃貸借契約、そして入居後の手続きまでを解説します。

物件の申し込み〜入居審査までの流れ

お部屋を借りることを決めたら、申し込みをし、入居審査を受けることになります。どんなことをするのか確認しましょう。

申込書の記入〜申し込み

賃貸借契約の前段階として、賃貸借の申込書を記入します。この申込書は住所氏名のほか、勤務先、緊急連絡先、連帯保証人、年収といった事項が記載事項です。連帯保証人ではなく、保証会社が利用可能な場合もあります。賃貸借の審査はほぼ書面で終わってしまうこともあり、この申込書の内容は重要です。

入居審査

入居審査では、主に「毎月の家賃をきちんと払うことができるかどうか」を審査されます。申込書には年収を記載するため、源泉徴収票が必要です。大学入学等で進学する方は合格通知、就業開始前の新社会人は内定通知書などを求められる場合があります。

物件の申し込み〜入居審査までの流れ

賃貸借契約の締結

審査に合格すると、いよいよ契約の締結です。賃貸借契約では、重要事項説明を受けてから契約を行います。あまり聞いたことのない「重要事項説明」「賃貸借契約の締結」については、下記で説明していきます。

重要事項説明

重要事項説明とは文字通り、契約にあたって知っておくべき重要な事項について宅地建物取引士が説明することです。重要事項説明の内容は賃料や面積といったその物件の基本的な事項から、ペットの飼育や楽器の使用といったことまで多岐にわたります。
これから生活する物件のことを詳しく教えてくれるので、しっかり聞いておきましょう。
また、説明を受けるということは、後になってその事項を知りませんでした、という言い訳が通じなくなるということです。トラブルを避けるためにも、きちんと聞き、わからないことは質問するようにしましょう。

賃貸借契約の締結

賃貸借契約の締結

重要事項説明を受けたら、賃貸借契約の締結となります。重要事項説明のすぐ後に契約する場合もあれば、数日後に行うこともあります。契約書を確認したあと、押印をして終了です。重要事項説明に比べ、あっさり終わることが多いです。
これと前後して行うのが、敷金や仲介手数料の支払いです。これらが終わると契約は終了となります。

入居手続きと入居後の手続き

契約をすると、引き渡し日以降にその部屋を使う権利が発生します。引き渡しを受けると新しい生活のスタートです。物件の引き渡しは比較的簡単に終わるものの、引越しや電気・ガス・水道などの開通などやるべきことは多くあります。入居手続きと入居後の手続きを確認しましょう。

引越しの手配

引渡日が決まったら、引渡の前に引っ越しの手配をしておきましょう。年度末などは繁忙期で、4月までその余波が続きます。進学や転勤で時間に余裕がない場合には、先に引っ越しの手配を行いましょう。

カギの引渡しと不具合のチェック

不動産取引の場合、建物のカギを渡すことで引渡しが完了します。ここから賃貸契約がスタートし、新しい生活が始まります。
お部屋に入って一番最初にすることは、設備不具合のチェックです。使用する前に確認しないと、その不具合が引渡しより前からあったのか、自分で壊してしまったものなのかわからなくなってしまいます。壁のキズや扉の不具合といったものを確認し、写真やメモで記録しておきましょう。

電気・ガス・水道の開通

引渡後に行うのが電気やガスなどのインフラの開通です。これはうまくタイミングを合わせて行わないと、電気や水道のない生活となってしまいます。電気は立ち会いがいらないことが多いですが、ガスは利用者の立会いが要求されます。場合によっては入居日を調整して、生活を始める日にすべてのインフラが揃うようにしておきましょう。

入居手続きと入居後の手続き

まとめ

賃貸物件を借りる流れは、物件を探して契約をし、引き渡しを受けることで完了します。基本的な流れはそれほど難しいわけではありません。不動産会社の担当者もサポートしてくれます。時間に余裕があれば、自分でも時間や段取りについてコントロールできるでしょう。
ただし、進学や転勤などであまり時間がない場合には、効率よく段取りをつける必要があります。次はどんなことをすべきなのか、常に考えながら部屋探しを行なうとスムーズに進みます。
自分にぴったりの部屋を見つけられるよう、お部屋探しから頑張りましょう!

人気物件ランキング